2019年 12月 09日
刺繍用のBOX |
新しい大きさの口金が入ったので刺繍用のBOXを作ってみました。
やわらかい雰囲気を出したかったので、箱全体にキルト芯を巻いています。

また、本体の真ん中に4本プリーツを入れ、クルミボタンとバイアステープでロゼットのようなパーツを作りアクセントにしてみました。バイアステープは半分は5㎜幅で切り込みを入れ、残り半分はそのまま縫い縮めたのですが、甘過ぎないデザインがとても気に入っています。
共布で作る飾りは箱の大きさとのバランスが大事なので、このように簡単に作れると益々カルトナージュの制作が楽しくなってきます!

中はこんな感じです。刺繍枠は直径8cmなのでかなり小さめですが、このようにゴムで止めておくと迷子にならなくていいですね。
生徒さんはご自分の用途に合わせて中はお好きなデザインにしてくださいね。

左側の小さな入れ物は↓普通のがま口用の口金を使い、ボックスタイプに仕立ててみました。
こちらはカルトナージュではなくミシンで縫って作っています。
がま口INがま口!?みたいな感じで使う予定です(笑)

さて、これから本格的な寒さがやってきますね。
昔は冬がとても嫌いでしたが数年前からプールに通うようになり代謝がよくなったのか、冬に体を動かすことが億劫ではなくなりました。それに細かいことが大好きな私は肩こりと腰痛に悩まされてはマッサージに通っていましたが、それもここ数年、まったくお世話になっていません。
プール、本当にお勧めですよー食べ過ぎた後でも罪悪感から逃れられますし良いこと尽くめですよー(笑)
あとブログですが、私のことだから年内の作品アップはこの辺で終了だと思います。。。(汗)
いつまでたってもスローでごめんなさい。
でもレッスンは18日までありますので、ご心配なく。また、年始のレッスンは1月8日からになりますので、皆様また来年も引き続きよろしくお願いいたします。
私はこれから浪人の息子の体調管理に全力を注ぎます。そして4月には長かった子育てもそろそろひと段落!!といきたいものです。
ではかなり早いご挨拶になりますが、皆様、良いお年をお迎えください🎍🐭
私の楽しみ * 教室案内 * 体験レッスン
やわらかい雰囲気を出したかったので、箱全体にキルト芯を巻いています。

また、本体の真ん中に4本プリーツを入れ、クルミボタンとバイアステープでロゼットのようなパーツを作りアクセントにしてみました。バイアステープは半分は5㎜幅で切り込みを入れ、残り半分はそのまま縫い縮めたのですが、甘過ぎないデザインがとても気に入っています。
共布で作る飾りは箱の大きさとのバランスが大事なので、このように簡単に作れると益々カルトナージュの制作が楽しくなってきます!

中はこんな感じです。刺繍枠は直径8cmなのでかなり小さめですが、このようにゴムで止めておくと迷子にならなくていいですね。
生徒さんはご自分の用途に合わせて中はお好きなデザインにしてくださいね。

左側の小さな入れ物は↓普通のがま口用の口金を使い、ボックスタイプに仕立ててみました。
こちらはカルトナージュではなくミシンで縫って作っています。
がま口INがま口!?みたいな感じで使う予定です(笑)

昔は冬がとても嫌いでしたが数年前からプールに通うようになり代謝がよくなったのか、冬に体を動かすことが億劫ではなくなりました。それに細かいことが大好きな私は肩こりと腰痛に悩まされてはマッサージに通っていましたが、それもここ数年、まったくお世話になっていません。
プール、本当にお勧めですよー食べ過ぎた後でも罪悪感から逃れられますし良いこと尽くめですよー(笑)
あとブログですが、私のことだから年内の作品アップはこの辺で終了だと思います。。。(汗)
いつまでたってもスローでごめんなさい。
でもレッスンは18日までありますので、ご心配なく。また、年始のレッスンは1月8日からになりますので、皆様また来年も引き続きよろしくお願いいたします。
私はこれから浪人の息子の体調管理に全力を注ぎます。そして4月には長かった子育てもそろそろひと段落!!といきたいものです。
ではかなり早いご挨拶になりますが、皆様、良いお年をお迎えください🎍🐭
私の楽しみ * 教室案内 * 体験レッスン
▲
by yabu123jp
| 2019-12-09 13:52
| カルトナージュ作品