2019年 07月 02日
ちょっとヨコミチにそれて^^ |
今回は少し目先を変えて接着芯を使いながら簡単に作れる小物をご紹介します。
まずスタートはカードケース。
「え~簡単すぎませんか?」と声が聞こえてきそうですが、カルトナージュと違って外布にはシールタイプの接着芯、内側にもシールタイプの布を使いますので作るときは結構慌ててしまいます(笑)
でも、2.3個作ってコツをつかめればもうこっちのもの!!
カルトナージュだと時間がかかるのでプレゼントにはなぁと躊躇することも多いですが、これなら気軽に差し上げられますね。

そしてカードケースだけでは物足りない方は皮のタッセルを作ります。

お手持ちの皮があれば各自お持ちください。
お持ちでない方は写真の中からお選びいただきます。

その次はこちらのタイプを作ります。↓
両サイドは小さめのカシメで止め、真ん中は中身が出ないようにバネホックで止めます。サンプルは通帳が入るくらいのサイズですが、こちらはご自分でお好きなサイズを出して作っていただきます。
これらの作品は内側の布シールの貼り方がポイントなので、楽しみにしていてください。
今回はここまで。次は蓋つきや仕切りの小物をお見せします^^

私の楽しみ * 教室案内 * 体験レッスン
まずスタートはカードケース。
「え~簡単すぎませんか?」と声が聞こえてきそうですが、カルトナージュと違って外布にはシールタイプの接着芯、内側にもシールタイプの布を使いますので作るときは結構慌ててしまいます(笑)
でも、2.3個作ってコツをつかめればもうこっちのもの!!
カルトナージュだと時間がかかるのでプレゼントにはなぁと躊躇することも多いですが、これなら気軽に差し上げられますね。


お持ちでない方は写真の中からお選びいただきます。

両サイドは小さめのカシメで止め、真ん中は中身が出ないようにバネホックで止めます。サンプルは通帳が入るくらいのサイズですが、こちらはご自分でお好きなサイズを出して作っていただきます。
これらの作品は内側の布シールの貼り方がポイントなので、楽しみにしていてください。
今回はここまで。次は蓋つきや仕切りの小物をお見せします^^

私の楽しみ * 教室案内 * 体験レッスン
by yabu123jp
| 2019-07-02 15:33
| カルトナージュ作品